2019/8/12
ちょっとサボるとあっという間に日が開く。仕事が立て込んでいたのと録画がたまっていたのと玄関先&庭の整備に勤しんでいたのとで、つい…。ざっと下書きはしてあったんだから、仕上げるだけだったのに。書く馬力が落ちているなあ。
==================================
コメントを頂戴したんですが、昔のカシュガル旧市街はやはり、路地裏まであんな風に華麗に装飾したり、していなかったそうです。素朴な雰囲気だったと。やっぱり路地裏まで歩き回る観光客用に演出しているんでしょうね。
ここら辺なんかはまだ普通かしら。(街灯は華麗だけど)
昔はこんなに緑もなかったらしい。
壁には何と書いてあるのかしら…。上は電話番号かな? 何かの店舗だったのかな。
この、2股に分かれているところが好きなんだけど、
こっち側の建物も撮りたい。お寺かな?
こんな標識はここでしか見なかった。他にもあったかもしれんけど。
ここら辺は迷路のようだったから、紛れ込んできてグルグル同じところを歩いているよそ者に道を聞かれるのも面倒くさくなったのかな。普通に住民が暮らしているんだものね。
さて、旧市街からホテルへ戻ります。またタクシーにしました。バスもあるんだろうけど、ハードル高いんで、気力ない。朝にホテルの人に頼んでホテル名「喀什深航国際酒店」をウイグル語で書いてもらった紙があるから安心です。それを見せたらタクシーのドライバーも即座に「OK」と言いました。
でも全然
で、次に連れていかれた
絶対、外国人が泊まりそうなホテルに適当に来てみただろ。当てずっぽうせずちゃんと探してくれ! ここで降ろすなら金払わんからな。
「ここも違う」と言ったらドライバー氏、私のメモをもって、ラディソンの駐車場入り口のスタッフに道を聞きに行ってくれました。そして車をUターンさせて走り出す。
てことで無事に喀什深航国際酒店に戻ってきました。少し遠回りになったかもだけど、全額払ったよ。往きのタクシー代とそんなに大きくは違わなかったし。さて、シャワーで汗と埃を洗い流し、ちょっと休んでからチェックアウト。これから夜行列車に乗りに行くのです。
そのチェックアウト時に、受付の女の人に頼まれたことがありました。彼女は最近、日本に遊びに行ったみたい。ヤマダ電機で買ったレシートを見せて「値段を教えてくださ
チェックアウト後、ホテルのすぐ近くにカフ
と言うか、その時だって、そこで夕食を食べてから駅に行くこともできたのに。もうパンを買っちゃったからなあとその時は思ったけど、パンなんだからカバンに入れて取っておけるし、やっぱり焼きそばを食べれば良かった。
私が買ったのは串焼きみたいな形のパン。おかずパンはそれだけだったみたい。あとはケーキやドーナツやクッキーでした。
駅に行くに当たり、今回は、タクシーのドライバーに駅の写真を見せる作戦を試みました。しかし「わからん」と首を傾げられました。上手くいかぬのう…。ホテルの人に「駅」の発音でも聞いてくるか…。しかし、中国語は世界で最も発音が難しい言語。同じ音でも高さによって意味が違ったりね。こちらの意味するところが伝わらないのはまだいいけど、別の単語と間違われて全然違う場所に連れていかれる危険性もあるよな。ある日本人が中国語で「私は栄養士です」と言うたびに「まだそんな職業があるの!?」「先祖代々やってるの?」と戸惑われるので不思議に思っていたところ、発音が悪いせいで「陰陽師です」と自己紹介していると指摘されたって話もある。
でも、ホテルに戻りかけたところで、昨日も助けてくれ








